2025.10
2025年10月
10月26日(日)
今日も雨。朝食後、買い物に行き、帰って子供たちを図書館に連れて行こ
うとするが、休館と知る。本を返すだけにしてスーパーで子供たちの好きな
ものを買う。子供たちはお菓子などの買い物を楽しんだ。ドラッグストアで
長女にルーペ、長男に風船を買う。ベンチでジュースを飲んで帰宅。雨で外
に出られない時は買い物も良い気晴らしになるようだ。帰ってうどんの昼食。
子供たちもよく食べた。室内で遊び、外出していた妻が3時過ぎに帰ってき
て子供たちの世話をバトンタッチ。ガストでコラムの続きを書く。帰ると子
供たちはお昼寝していた。長男は風船遊びに夢中だったようだ。長男が起き
てきて二階で風船の飛ばしっこ遊びを延々とやるというかたらされる。3歳
児なので風船で遊ぶと言っても風船を飛ばしたり受けたりするだけで、かな
り上手にやっているとは思うけれどそれ以上ではない。しかし、幼児には風
船が浮かぶだけでものすごく面白いらしいのだ。きゃあきゃあ声をあげなが
ら風船を飛ばしたり受け止めたりし、こちらが疲れてちょっと休憩しような
どと言うものなら、泣いて抗議する。付き合わざるを得ないですね。夕食の
頃にようやく一階に降りることに同意してくれて助かった。塩鮭がおいしい。
長女も起きてきて寝ぼけていたが少しは口にした。長男は気分がハイになっ
たようで、風呂にタオルを4本も持ち込み、お湯に中に漬けて遊んだ。ベッ
ドに入る前も長女も交えて風船ごっこ。長男はやがて寝たが、長女はお昼寝
が長くて寝付かれないらしく、手足をかゆかゆしてほしい(痒いからかいて
くれ)と何度もせがまれた。
10月25日(土)
小雨。朝食後、ヤマハ音楽教室へ。長女は教室へ階段で昇りたがり、長男
はエレベーターを使いたがる。各々の好きなやり方で教室に行った。今日は
二人とも比較的先生の言うことをよく聞き、積極的にレッスンに参加した。
カニ・昆布・イルカが順に出てくる海の歌で、イルカのパートで飛び跳ねる
ところがあるが、子供たちを二人抱えて飛び跳ねたら子供たちが狂喜した。
その帰り、踏切で待っている間長女が突如として意味不明の癇癪を起こし、
危ないので妻と一緒に抱えて踏切を渡った。その後は平静を取り戻す。帰っ
て買ってきたサンドウィッチでお昼。梅風味のアジフライサンドがおいしか
った。フリータイムをもらい、ガストでコラムの原稿を書きかける。帰ると
子供たちはお昼寝していた。しばらくして起きてきて、二階に行っていつも
のように恐竜ごっこ他のごっこ遊びを延々とやる。夕食は肉団子のシチュー。
お風呂で、長男はタオルを二つ要求し、お湯に潜らせてイルカが泳ぐ遊びを
やった。9時半頃に寝かせる。
10月21日(火)
保育園の参観・懇談会。9時に保育園に到着し、様子を見学。と言っても
子供たちはぼくを見つけておおはしゃぎ。まとわりついて離れない。ブロッ
ク遊びをしたり長女のリクエストで絵本を読んだり。長男はそのうち他の男
の子たちと電車の玩具で遊び始めたが長女はぼくにべったりだった。子供た
ちと仲良しの子たちとも挨拶。やがて「朝の会」が始まり、お当番の子が前
に出て朝の挨拶をし、今日の日や曜日を確認し、手遊び歌を歌ったり、「す」
のつくものの名前を上げさせたりした後、広いホールでリトミックやフル―
ツバスケット、フラフープの電車ごっこなどを親も一緒に楽しむ。みんなル
ールをよく理解しているのがすごい。その後、園庭に出て自由遊び。子供た
ちが追いかけっこをしたいというので追いかける役をやったら他の子たちも
参加して、追う、逃げる、警察につかまる、牢屋に入れられる、脱獄してま
た追いかける、逃げる、などの複雑なストーリーを含む追いかけっこを延々
とやる羽目になりへとへとになった。ジャングルジムのところに逃げた子が
ジムには決して登らなかったことに感心した。まだ早いから登るなと言われ
ているのだろう。親が来ている子は親にべったりでその辺りはウチの子たち
と同様だった。11時になって参観の時間が終わり、長女は泣いてむずかった
が、先生に宥めてもらって帰った。それから武蔵小金井の眼科でコンタクト
レンズの処方箋を出してもらい、アイシティでコンタクトを定期で受け取る
サービスを登録。その後、五島手延うどんびぜん家でお昼。絶品。こんなう
まいうどん滅多にない。適度にコシのあるツルツル麺が最高。見た目も美し
い。また来たい。食べ終わって小平に戻り、今度は保育園の懇談会。ホール
で車座になって先生のお話を聞き、他の親の悩みなどを話し合う。おやつを
食べたがってご飯を残す、なかなか寝ない、兄弟げんかする、など悩みはど
こも一緒のようだ。懇談会が終わり子供たちと歩いて帰宅する。
10月19日(日)
大國魂神社で七五三。集合時間が早かったので5時起き。子供たちも眠そ
うな顔で起きてきたが、神様に大事なことをお祈りする日と言ったら素直に
従った。神様というものが何であるか、察しがつくようになっている。神社
に着くと、子供たちは晴れ着にお着替えをしぼくは待機。やがて長男が青い
袴姿でやってきた。どことなく得意そうだ。しばらくして今度は長女がきれ
いな着物に着替えてやってきた。頭には花の簪をつけている。長女の方は浮
かれており、笑顔いっぱいだった。長男は靴だったが長女は草履でちょっと
歩きにくそうにしていたが履けるのが嬉しそうだった。中年男性のカメラマ
ンに境内のあちこちで写真を撮ってもらう。カメラマンは子供たちを乗せる
のが上手だった。一通り撮影が終わると今度は御祈祷。子供たちは神妙な面
持ちで騒ぐことなく御祈祷の儀式を受けた。終わってお菓子のお土産をいた
だく。帰ってロイヤルホストで食事。混んでいてちょっと待った。長女はハ
ンバーグセット、長男はラーメン、ぼくはチキンステーキを食べた。子供た
ちは小さな飛行機の玩具をもらった。店を出て、妻は車で帰宅。ぼくは子供
たちを連れて小平市民祭りを見ながら帰る。子供たちはお神輿に見入ってい
た。わたあめを買い、くじをやってスーパーボールを景品でもらった。雨が
降ってきて急いで帰る。帰り着くとしばらくして長女はお昼寝。長男は寝よ
うとせず、追いかけっこなどをして遊んでいたが、雨が止んだのでベビーカ
ーで公園へ。真っ暗になるまでブランコなどして遊んだ。さんざん遊び、帰
りにスーパーに寄ってやっと帰宅。しばらくすると案の定、長男は爆睡して
しまった。夕食も取らずにこんこんと寝る。長男抜きで夕食を食べ、寝る。
長男はお風呂にも入れず。忙しくも充実した一日だったかなあ。
10月18日(土)
木曜日に午前中会社を休んで長男を傷の抜歯のため昭和病院に連れていっ
た。行きにバスに乗ろうととしてベンチでだべっていたおばあさんに「昭和
病院行きのバスはもう出ましたか」と聞いたら「出た」というのでタクシー
を呼んだが、呼んだ直後にバスが来た。中国人の女性の先生が診てくれたが
傷はほとんど治っていて、長男は抜歯をほとんど痛がらなかった。終わって
ご褒美にバナナジュースを飲ませ、ぶるべー号バスと西武バスを乗り継いで
長男を保育園に連れていった。それから小平駅の中華料理店でルーロー飯を
食べて会社に行った。
今朝は7時半に起き、朝食後にスーパーに買い物に行き、それから自転車
で子供たちを音楽教室に連れていった。今日も集中力が切れることがあり、
親にすがりついてきたりした。困ったことだな。ノリノリで歌うこともある
のだが。終わってひこうき公園で遊ぶ。5歳の男の子が遊ぼうと言ってきて、
お母さんも一緒にひこうき遊具やブランコや追いかけっこなどで1時間半ほ
ども遊んだ。帰って蕎麦の昼食。子どもたちはぼくの蕎麦を半分食べてしま
い、追加で茹でて食べた。ガストで2時間休憩。詩を完成させる。帰ると子
供たちはお昼寝から醒めていて、音楽教室の帰りに買ったカステラを持って
小平団地内の公園に連れて行った。保育園裏の公園でカステラを食べ、ブラ
ンコなどで遊んだあと、だだんだん公園へ。子供たちはだだんだんの塔の上
り下りができるようになっていた。帰りにリュックを置き忘れていることに
気づいてUターンする。スーパーに寄ってフルーツなどを買って帰宅。帰って
からも恐竜ごっこなどをさんざんやらされる。子供たちの遊びへの意欲はた
いしたものだ。夕食はアジフライ、ブリの照り焼き。明日は七五三で、神様
にご挨拶に行くんだよと言うと、神妙な顔をしていた。
10月13日(月)
7時半に起きる。子供たちは届いた新しい服を喜んで着た。10時半頃、
子供たちを連れて図書館と公園へ。例によって図書館では走り回った。10
冊弱借りて図書館裏の公園で遊んでいると、仲良しの小学生Fちゃんに会い、
子供たちは狂喜した。追いかけっこをしたりブランコに乗ったり。ブランコ
ではFちゃんが立って漕ぐ2人乗りもやった。とにかくFちゃんが来ると、魔
法にかかったようにFちゃんが提案する遊びに夢中になる。Fちゃんは草むら
で白い石を拾うなどの不思議な遊び方にも熟知しており、子供たちは敏感に
反応していた。やがてお昼になり、Fちゃんは小さなチーズせんべいをくれて、
子供たちはおいしそうに食べていた。行きは長女がベビーカーに乗り、長男
が先を歩いて交通安全を確かめながらこちらに細かい指示を出して進むとい
う感じだったが帰りは長男がベビーカーを押し、ぼくが長女を抱っこしたり
手を引いたりして進むというスタイルだった。コンビニでお菓子と卵を買う。
帰って子供たちは妻が作った昼食を食べ、ぼくはガストで外食しようとした
が満席で入れず、コンビニでおにぎりを買って歩きながら食べ、新小金井街
道沿いの洋菓子店キャトルキャールでケーキ休憩。ここのケーキは実におい
しく、値段も手頃だ。紅茶も良い香りだった。ここで詩をほぼ書き上げる。
帰ると子供たちはお昼寝しており、家事をしているうちに目を覚ました。お
やつをあげて、また公園で遊びたいというので外へ出る。ブランコに延々と
乗って楽しむ。高く揺れるのが楽しいようだ。背中を押すことを何度も求め
られる。それからお馬さんに乗って消防ごっこなどをしたり、追いかけっこ
も延々とやった。6時を回り暗くなったので帰宅。途中、スーパーによって
お菓子などを買う。買ったお団子をどうしても食べたいというので、ご飯を
ちゃんと食べることを約束させた。すると長男が、歯磨きもお風呂も夜すぐ
寝ることもちゃんとやると約束した。長女も同意。なかなか感心なことを言
う。長男がベビーカーを押して帰宅。夕食はさわらの煮つけ、アジフライ。
長男の顎の傷はだいぶ良くなっていた。寝る前も軽く恐竜ごっこをし、借り
てきた絵本を読む。
10月12日(日)
7時半に起きる。フレンチトーストの朝食を食べた後、小金井公園内のた
てもの園に行く。全部歩くのは無理なので東のお店などがあるエリアを歩く。
海外からの客が多くて驚いた。展示された電車に乗ったり、駄菓子屋でお菓
子を買ったり、銭湯や古いお店を見て回ったりと楽しい時間を過ごす。銭湯
では空の浴槽に入ってはしゃいでいた。長男は土管をくぐり、長女は水汲み
ポンプを動かした。例によって長女が帰らないと駄々をこねたが何とか宥め
て帰宅。長女は帰ってすぐお昼寝してしまい、長男は焼きおにぎりなどを食
べた後お昼寝。二人とも遊んで疲れたんだな。起きて、おやつを与え、泥棒
ごっこや恐竜ごっこをする。早めに鶏照り焼きの夕食を食べ、7時からユア
ンドアイの合評会。ZOOMでカメラとマイクが使えず、妻のパソコンを借
りる。ぼくの作品は概ね好評だった。長男は絆創膏を剥がすのをまだ怖がっ
ていたが痛くはないようで、その後引きずることはなかった。長女はおしゃ
れセットがお気に入りのようだったが、ドライヤーを拳銃のようにバンバン
打つマネをし、いろいろ使い方はあるもんだと感心した。
子供たちは興が乗ると、クリスマスにかぶる赤い帽子を引っ張り出してか
ぶることがある。なぜだろう。
10月11日(土)
保育園に行く途中、長女が靴を落とし、拾っている間に自転車が倒れて長
男が顎を負傷。三針縫った。深く反省。
9時半にプリンター設定トラブルでパソコンドクターさんを呼ぶ。プリン
ターとパソコンを最初からつなげて設定しているとドライバを認識しない場
合があるとのことだった。知らなかったがプリンターあるあるだそうだ。子
供たちは業者さんになついて手を振ったりしていた。買い物に行き、帰って
家族でイトーヨーカドーへ。雨で公園では遊べないのでエネルギー発散のた
め、あかちゃん本舗のあるフロアで遊ばせる。長女が玩具が欲しいと言って
ギャン泣きし困った。フードコートに行って、たこ焼き、チャーハンなどを
食べる。子供たちはデザートのドーナツとアイスクリームに大満足だった。
その後、長女はアナ雪のおしゃれセットを、長男はパウパトロールのオート
バイを、買ってもらって嬉しそうだった、妻と子供たちは遊びスペースに行
き、ぼくは歯医者で歯のクリーニング。終わってくまざわ書店で文庫を買い、
ドトールで休憩。帰ると子供たちはお昼寝中。買ってもらった玩具での遊び
に熱中していたということだ。起きてきた子供たちに、買ってきたアニメ絵
本三冊を読み聞かせし、新しい玩具で遊んだりしたが結局、二階に行って恐
竜ごっこをすることになった。長男のけがが順調に治っていたが、絆創膏を
貼り替えるのが怖いらしくて大泣きした。心理的に痛さを感じるのだろう。
しかし機嫌は悪くなく、ベッドに連れて行っても遊んで遊んでが止まらず。
10月5日(日)
家族みんなで7時半に起きる。子供たちの朝食には長女が買ったお団子が
入っていた。スーパーに買い物に行き、帰ってから子供たちを自転車に乗せ
てつつじ公園に行く。つつじの季節ではないが、ここには人工池があり、カ
メやカモがいるという。保育園のお散歩で来たことがあると言っていた。果
たして池にはカメやカモがおり、子供たちは歓声をあげて観察した。ここは
遊具はないが、池や小川や小さな丘があって地形的に面白く、追いかけっこ
をしてずっと遊んでいた。家に帰る前に保育園裏のいつもの公園に行こうと
いうことになり、自転車に乗せる。途中、時々遊ぶすべり台とお馬さんがあ
る小さな公園を通りがかり、長女がどうしても遊びたいというので寄ること
にする。子供たちはお馬さんにまたがってタクシーごっこに熱中した。運転
手と客になってごっこをするわけである。やりとりが面白い。それから保育
園裏の公園に行き、帰りにコンビニで飴を買う。昼食はぼくはカレーで、長
女はうどんとたこ焼き、長男は焼きおにぎりとたこ焼きとチキンライスだっ
た。フリータイムをもらい、パソコンのプリンターの設定をしようとしたが
どうしてもうまくいかず、パソコンドクターさんに来週みてもらうことにし
た。子供たちは妻が組み立てた室内ジャングルジムで遊んでいたが、また外
に出たくなったらしく、丁度、今日小平団地の秋祭りがあることを知ったの
で、夕方、行ってみることにした。たくさんの人が来ていて、夕闇の中、子
供たちが元気に遊ぶ姿があった。よく遊んでくれた小学生のFちゃんやNちゃ
んの姿もあり、N]ちゃんは友達と二人乗りで勢いよくブランコを漕いでいて
子供たちが目を丸くしていた。保育園のお友達にもたくさん会った。出店を
歩き、長女がどうしてもやりたいというスーパーボールすくいをさせた。長
女も長男も3つずつゴムボールをゲットし、満足げだった。その後、盆踊り。
子供たちは積極的に踊ることはしなかったが、みんなが踊る様子は飽かずに
眺めていた。保育園のお友達のAちゃんは元気に踊って声をかけてきた。妻
が合流し、綿あめを買ってもらい、おいしそうに舐める。記念写真を撮り、
妻が夕食の支度のため一足先に帰る。子供たちにももう帰ろうかと言ったが
頑として帰らない。出店で光るペンダント、光るうちわ、指輪を買ってあげ
る。子供たちは玩具をゲットして嬉しそうだった。しばらく祭りの様子を
眺め、ようやく帰宅。帰ってから子供たちはゲットした玩具で遊んだ。夕食
はサンマで、とてもおいしかった。子供たちがお昼寝をしていなかったが、
昨日たっぷり寝たせいかそれほど疲れている様子も見せなかった。長男はお
風呂のお湯にスーパーボールを浮かべて喜んでいた。ベッドに連れていくと
さすがに早く寝た。
10月4日(土)
寝坊をしたかったが子供たちは6時過ぎに起きてきて起きざるを得なくな
った。子供たちはフレンチトースト。料理を手伝ったりしていた。ヤマハ音
楽教室へ。小雨が降っていた。子供たちはノリノリでレッスンする時ともう
帰りたいと口にする時と、態度にムラがあって苦労した。月齢が低いことも
あるのか、他の子より落ち着きがないのが気になる。が、習った曲自体は好
きなようだ。駅近くのお店でサンドウィッチを買い、帰宅して昼食として食
べる。子供たちにも好評だった。やがて長男がお昼寝に入り、長女と遊ぶ。
紙にハートの絵を描いてハサミで切り抜くということをやった。長女はハー
トの形が大好きで、今までも何度もハートを描くことをせがまれている。外
に行きたいというのでベビーカーでスーパーに買い物に行く。幼児が立って
移動できる買い物カートに乗りたいというので使用してみる。長女はカート
での移動を楽しんでいた。お菓子やフルーツを買い、スーパーの外のベンチ
で買ったお菓子を食べて休憩。長女は外で食べるおやつが嬉しいようで、食
べながら周りを歩き回っていた。お散歩がしたいというのでベビーカーで以
前長男と行ったカブトムシがたくさんいた小公園に行く。更に近くのすごく
小さい公園へ。ここには滑り台があるきりだが、その滑り台は登るところが
階段ではなく梯子になっていて、小さい子には登るのが難しい。長女も苦労
したが登り切って満足げだった。何度も登っては上からの眺めを楽しんでい
た。身体能力が随分ついたものだ。それから更に他の公園を目指したが、ベ
ビーカーの中で眠ってしまい、帰宅することに。帰ると長男も起きていて、
一緒に遊んだ。ぼくがサイやタクシー役をやらされ、背に子供たちを乗せて
何度も歩かされた。それから椅子から大ジャンプするのを手伝うこと(実際
はジャンプしているのでなく抱えて宙を飛ぶ)をさせられた。子供たちには
刺激的なようで、こちらはくたくたになってしまった。育児の醍醐味である。
夕食はシチューで子供たちはよく食べた。デザートに長女が買いたいと言っ
て買ったフルーツの盛り合わせ。長男は長女にお礼を言い、長女はどういた
しましてと言っていた。お風呂に入れ、寝る前に絵本を一冊読む。
首相に高市氏。