2025.11
2025年11月
11月22日(土)
7時過ぎに起床。子供たちは疲れていたのか、いつものように親を起こして
回るということなく、時間いっぱいぐっすり眠っていた。ヤマハ音楽教室へ。
子供たちが音楽教室に行くのが嫌だと言っていたが、音楽室に入ると大きな
声で挨拶し、楽しそうにレッスンを受けていた。先週はやる気がなさそうだ
ったが今週はノリノリになる場面が多く、安心した。レッスン終了後、スシ
ローへ。ちょっと待ったが何とか座れた。子供たちはお寿司が好きで、イク
ラなどをおいしそうに食べていた。長女は「やっぱりお寿司はおいしいね」
と言っていた。ベルトコンベヤーで寿司が運ばれてくる様も面白いのだろう。
デザートのパフェにも大喜びしていた。食後、長女がガチャガチャをやりた
がり、ダメだと言うと拗ねてギャン泣き。長女は最近、わがままを言って親
を困らせることが増えてきた。何とか宥めて帰宅。長女はそのままお昼寝し
た。フリータイムをもらってガストでチョコケーキを食べながら詩を書く。
帰って、子供たちを公園に連れていく。暗くなりかけていたが子供たちは元
気よく遊び、顔なじみの小学生のFちゃんとNちゃんに会って興奮は最高潮に。
追いかけっこをしてもらった。やがてNちゃんが帰り、Fちゃんも帰る時間だ
ったが、予定を変更してしばらく遊んだ。Fちゃんは近所に住むおばあちゃ
んの家に行く用事があり、子供たちはお見送りをすると言ってきかなかった
が、しばらく追いかけた後、諦めさせてUターンさせた。それからスーパーに
お菓子などを買いに行く、子供たちは些細なことでちょこちょこ喧嘩をし、
困ってしまった。何とか宥めて帰宅。丁度、ノビルという工作の教材が届き、
子供たちは今度はノビルに夢中になってしまった。工作を手伝ってやるうち
に夕食。肉じゃがを食べる。ひらがなのワークをみてやり風呂に入って就寝。
このところ、長女のわがままがちょっと目立つ。長男もわがまま放題だが
親の顔色を伺って軌道修正することがあるが長女はぎりぎりまで我を曲げな
いことが多い。長男が宥め役になることも。これが長女の長所であるかもし
れないので、長い目で見よう。
11月20日(木)
保育園の表現遊びの発表を観に行く。9時前に登園し子供たちを預け、説
明を聞く。いったん帰宅し、9時45分に保育園に到着。ホールに入ってゴザ
席の最前列に陣取る。10時に発表会開始。子供たちの組の演目は宇宙旅行の
劇で、宇宙船を運転して宇宙旅行に出かけ、隕石を避け、最初にジュース星
に到着。各々好きなジュースを飲む。それから温泉星に行って湯に浸かり、
周囲の子はかけ湯をしてあげる。また宇宙船を運転して地球に帰る、という
ストーリー。アイディアは全て園児によるものだという。実に面白かった。
宇宙に行って、惑星探査をするわけでもなく宇宙人に会うわけでもなく、ジ
ュースを飲んで温泉に浸かるという構成がすごい。先生が、園児から出たア
イディアを決してバカにせず、律儀にストーリーに組み込んで演出している。
園児の気持ちを大切にした劇であり、園児は元気いっぱいに演じていた。そ
してみんな客席にパパママを見つけて大喜び。叫びながら笑顔満面。海外か
ら移住してまだ日本語が十分喋れない子たちも声援を浴びて終始嬉しそうに
そして友達と手を取り合って演技していた。最後に虫歯建設株式会社他の歌
に合わせてタンバリンやカスタネットを持って合奏した。別の組は芋ほりの
様子を劇にしており、これも楽しかった。10時半過ぎに終了し、会社に向か
った。
11月16日(日)
実家に挨拶に行く日。姉夫婦がアメリカから日本に来ているので一家が全
員そろう日でもある。国分寺からグリーン車で新宿へ。それからロマンスカ
ーで伊勢原へ。新宿のロマンスカー乗り場で姉夫婦と姪夫婦に会う。同じ電
車で伊勢原に向かう。子供たちは駅員さんから電車のカードをもらって嬉し
そうだった。伊勢原に着いて、長男がおじいちゃんおばあちゃんに抱きつき、
フレンドリーな様子を見せた。長女も以前のような人見知りをしなくなった。
焼肉、お寿司を御馳走になる。子供たちもよく食べた。特に長男は食欲旺盛
で大人並みに食べていた。食が細い時もあるがお寿司とかは好きなんだな。
猫のファミにも挨拶。少しファミも子供たちに慣れたのか、触らせてくれて
くれた。やさしくマッサージするように言って子供たちは教えを守り、ファ
ミは撫でられて気持ち良さそうだった。庭にノラ猫がきていて、子供たちは
庭に飛び出して猫を探したりした。食事の後にプチケーキが出て、特に長女
はおいしそうに食べていた。おばあちゃんの家のケーキはいつも楽しみにし
ている。二階で追いかけっこなどもしながら過ごした。もちろん、近況報告
などもしあった。父の体調はまずまず安定しているようだ。甥っ子も仕事は
順調なようだ。甥っ子からはぬいぐるみのプレゼントがあった。長男はモサ
サウルス、長女はペンギンで、両者ともいたく気に入っていた。3時頃にお
暇しロマンスカーに乗って帰る。長女がジュースが飲みたいと言って駄々を
こねていたら、芋けんぴ屋さんがけんぴを一枚長女にくれて、それで機嫌が
治った。長男は社内で眠り、長女は起きて妻とおしゃべりしていた。帰って
長女の方は疲れが出て夕食も食べないで眠ってしまった。長男は昼間さんざ
ん食べたのに割合よく食べた。9時きっかりに就寝。
11月15日(土)
今週は子供たちがそろって風邪をひき、特に長女は中耳炎になって朝と寝
る前に耳から投薬して治療している。二人とも元気になってきた。
7時半に起きるが起きる頃には長女も長男もぼくのベッドに入って騒いで
いた。ヤマハ音楽教室に連れていくが二人とも集中力がなくて困った。他の
子にも影響を与えてしまったかな。注意が散漫なのは体がまだ本調子でない
せいもあったように思う。終わって妻が長女を耳鼻科に連れていき、ぼくは
長男を連れて保育園でシーツ掛けをし、流れで公園遊ぶ。帰ってサンドウィ
ッチの昼食。ガストで二時間ほど詩を書く。戻ると子供たちはお昼寝の真っ
最中だった。昨夜もよく寝たと思うのだが体調がまだ完全ではないのかな。
起きてきて四時半を過ぎていたが、公園に行きたいというので三輪車で出か
けようとしたら三輪車の一つの車輪に不具合が生じていて、長男はストライ
ダーで行く。長女は相変わらず三輪車を地面を蹴って進む。長男はストライ
ダーの運転も上手で、時々手を離したりしていた。持ってきたお菓子を食べ
る。長女は最近、お菓子を食べたがりちょっと困っているので制限をかけな
がら与える。小学生のNちゃん親子と会い、手を振りあう。暗くなったので帰
宅。子供たちは交通の安全にかなり気を配っていた。夕食はホッケ焼きと餃
子で、子供たちは長女が選んだアンパンマンカレーを食べた。子供たちが喧
嘩と仲直りを繰り返す。ベッドに連れて行くと、絵本を何冊も読まされた。
寝付かれないらしく、おしゃべりをしながら横になり、ようやく寝たところ。
シルバー人材の方に庭の剪定をしていただいた。ぼうぼうだった庭がすっか
りきれいになって感激。柚子がたくさんなっていたが収穫してもらった。そ
の柚子を使って妻がジュースを作った。子供たちも手伝った。できたジュー
スをごくりと飲んで子供たちは満足そうだった。
11月9日(日)
雨が振っており外で遊ぶのは難しそう。朝食後、スーパーに買い物に行き、
帰って子供たちを連れて図書館へ。例によって子供たちは靴を脱いで館内を
歩き回ったが、注意をしたせいか人目を気にして割と静かにしていた。どこ
かのお母さんが男の子に絵本の読み聞かせをしていたが男の子は保育園の子
らしく、ウチの子供たちと手を振りあっていた。子供たちが借りたい本を山
ほど持ってくるので気が付かれないように何冊か棚に戻す。それからカッパ
を着てスーパーへ買い物に。さっき行ったばかりなのだが子供たちの気晴ら
しのためには必要だ。子供たちは子供が乗れるカートでの移動を楽しみなが
ら買いたいお菓子や果物を指示した。ドラッグストアでもちょっと買い物す
る。ベンチで買った飲み物などを飲み休憩。それからゆっくり家に帰る。そ
ばの昼食。子供たちもよく食べていた。休憩をもらってガストでコラム原稿
を書き完成させる。帰ると子供たちはお昼寝していた。しばらくすると起き
てきて外へ行きたがる。丁度雨も止んだので、三輪車に乗って公園へ。長男
は三輪車が得意で長女は苦手。長男は一生懸命教えようとしていたが、長女
は無視してストライダーのように地面を蹴って進んでいた。遊具は濡れてい
て余り使えなかったが、ブランコは座るところを拭いて乗って楽しんだ。結
構遅くまで遊んだ。帰りもスーパーに寄ってちょこっとしたものを買う。長
女は帰りは三輪車に乗る気はなく、ぼくがかついで帰った。子供たちは夜も
騒いでいてなかなか寝なかったが、絵本を読んだりして何とか寝付かせた。
11月8日(土)
昨夜寝るのがちょっと遅かったせいか、子供たちは7時半まで寝ていた。
例によって子供たちは個室で寝ていたぼくのベッドまでやってきた。ヤマハ
音楽教室へ。子どもたちは割と熱心にレッスンを受けてくれた。前に出てき
て歌う場面では、パパと一緒でなければいやと言い張り、仕方がないので同
伴した。こういうところは何とか克服してほしいのだけどな。終わってパン
屋さんに寄ってパンを買い帰宅。子供たちはパン屋さんの様子を面白そうに
眺めていた。おいしいパンで昼食。妻が用事で外出し、子供たちの世話をす
る。長女がちょっとお昼寝したが長男は起きて遊び続け、夕方近く、長女が
目覚めたところで公園に行く。ちょうど団地の子供会がレクリェーションを
やっていて、小学生のFちゃんNちゃんに会い、子供たちは大喜び。子供会の
活動を熱心に眺めていた。それから鬼ごっこをずっとやる。子供たちは子供
会が気になるようで、子供会の人たちが事務所でお話をしている様もちょこ
ちょこのぞき見していた。おやつにチョコレートを食べ、だだんだん公園に
移動。だだんだんの塔は登れるようになっていた。シーソーなどをして楽し
い時を過ごす。暗くなってきて、スーパーでお菓子などを勝って帰宅。6時
をまわっていた。妻が帰宅していて、ちょっとフリータイムをもらいガスト
で休憩。夕食はさわらの照り焼きだが、お昼寝をしていなかった長男は爆睡
しており、フルーツを少し食べただけでお風呂にも入らず寝てしまった。
11月3日(月)
7時半に起床。長女はぼくにもう朝だから起きなきゃだめでしょと言った。
長女はぼくに命令口調で喋ることがある。朝食後、子供たちを公園に連れて
いく。妻は家のすみずみまで掃除すると言っていた。長男は三輪車、長女は
ベビーカーだが、長男は自分が先導することにこだわり、長女はベビーカー
の中で体の向きを変えたり降りて走ったりと、わがままな行動をとる。図書
館裏の公園で、小山状の遊具に登ったりくねくね滑り台を滑ったりブランコ
したり追いかけっこしたり。相変わらず、怪獣が追いかけてくるというシチ
ュエーションが好きだ。ゴミ収集車が来て、子供たちは様子を熱心に見て、
手を振り、作業員に手を振り返されて喜んでいた。それからスーパーに行く
かどうかで子供たちの間で意見の対立が起こり、結局もう一度軽く公園で遊
んでから行くことになった。スーパーでも何を買うかみたいなことで長女と
長男は喧嘩し、ちょっと大変だったが、家の中ではないので両者とも自制し
てくれたようだ。お菓子やフルーツをいっぱい買い、ベンチで買ったゼリー
を食べて休憩。それからスーパー近くの公園でも遊ぶ。長男が長女に高い位
置にある馬の遊具の乗り方を丁寧に教えていて、長女は乗れるようになった。
ぼくが恐竜の役をやり、子供たちは滑り台を使って逃げる。そうこうしてい
るうちに、長男が帰ることに同意してくれ、長女をなだめすかして何とか帰
宅する。帰宅すればしたで、家の庭先の石を拾って積んだりとやりたい放題
だった。昼食は蕎麦だが、例によって子供たちにかなりの量を食べられてし
まった。自由時間をもらい、ガストでコラムの原稿を書く。帰って子供たち
におやつを食べさせ、また公園へ。暗くなりかけていたので30分だけと言
っておいた。子供たちは外が寒いと言っていたが、ブランコや追いかけっこ
で元気に遊んだ。体が思うように動かせるようになってきたので、運動がし
たいのだろう。うらやましい気がする。公園近くのスーパーでお菓子を買い
帰宅。帰ってから二階でいろいろなごっこ遊び。子供たちがごっこ遊びが大
好きでいろいろなシチュエーションで遊ぶ。夕食はアジフライ、ブリの照り
焼き、ホイコーロー。長女がアジフライを食べて骨が口にひっかかったらし
く泣いてしまった。長男が一生懸命慰めていた。たいしたことはなかったよ
うだ。長女はベッドに入って、今日は眠くないと言っていたが案外すぐに寝
た。
最近、子供たちは何かを質問して、答えようとすると「パパには言ってな
い」などと言うようになった。何様、という感じがするかな。
11月2日(日)
府中の森芸術劇場のしまじろうクリスマスコンサートに行く。10時頃に出
発。割と早く着き、駐車もスムーズにできた。まず府中の森公園で遊ぶ。楽
しそうな遊具がたくさんあり、子供たちは生き生きした表情でめいっぱい遊
んだ。トランポリンをやっている最中に長女が男の子とぶつかってしまい、
男の子は鼻血を出してしまった。偶然のこととは言え、長女はうまく謝るこ
とができなかった。この辺りが3歳児の限界かな。仕方のないことではある
が、だんだんわかっていくことだろう。さんざん遊んでまだ足りないようだ
ったが、時間が迫ってきたのでベンチでコンビニで買ってきたサンドウィッ
チで昼食。子供たちはアイスクリームをねだり、おいしそうに食べていた。
会場に入るとちびっこがいっぱい。長女は歌の流れるペンライトを欲しがり、
購入することにした。13時半すぎにスタート。トナカイがはなちゃんのサン
タさんへの手紙を取り忘れてしまい、みんなでサンタさんに届けに行くとい
うストーリーで、子供たちは筋を理解したようで、舞台の動きに積極的に反
応し、手を叩いたり声援を送ったりしていた。特に長女は一生懸命舞台に見
入っていた。しまじろうコンサートには今まで2回足を運んだが、3歳にな
ってようやくストーリーを理解するに至ったようだ。演技面では男性のダン
サーがとてもうまく、印象に残った。カーテンコールではまなおおねえさん
も登場し、お客さんは皆興奮していた。終わって駐車場まで行く途中、枯れ
葉でいっぱいの丘を子供たちは喜んで走り回った。家に着いて一時間ほど休
憩をとる。子供たちはちょっとお昼寝しただけで、目覚めて元気に遊んだ。
長女がママ、長男があかちゃん(バブちゃん)でぼくがダメな父親役をやり、
長女に叱られるという家族ごっこを延々とやった。長女はママの自覚がある
ようだった。夕食は魚の竜田揚げ。お風呂はまた長女長男一緒に入ってきた。
さすがに疲れていたのかベッドに連れていくとすぐ眠った。
11月1日(土)
長男がいつものように夜中にベッドに潜り込んできてちょっと不眠気味で
朝を迎える。朝食後、買い物に行き、帰って子どもたちの世話。今日は午前
中妻が在宅勤務の日なのでお昼までは持ちこたえなければならない。保育園
裏の公園に行ってブランコなどで遊ぶ。保育園の先生に会って挨拶をした。
それから小山の遊具のある公園に移動。子供たちは小山を何とか登れるよう
になっていた。男の子が吹くシャボン玉を長女が楽しそうに追いかけていた。
それから図書館に行き、本をたくさん借りる。いつものように子供たちは遠
慮しながらではあるが図書館の中を走り回っていた。帰ってカレーの昼食。
子供たちも私が食べている大人のカレーをつまんで平気で食べていた。フリ
ータイムをもらってガストで年末調整の手続きをする。帰って子供たちの相
手。長男は暗くなったのに公園で遊びたいと駄々をこねた。妻がジャングル
ジムを組み立てて、それで遊んでいたが、ジャングルジムに登るのもブラン
コを漕ぐのも上手になっていた。夕食は卵焼きとサバのふりかけ、マグロ。
マグロはほとんど長男に食べられてしまった。最近、お風呂に長女と長男が
同時に入ってくるので入浴の世話に苦労する。