2025.9
2025年9月
9月28日(日)
買い物に行った後子供たちを連れて図書館へ。例によって館内を靴を脱い
で走り回るので注意する。しかし、子供たちは図書館好きだな。いろんな絵
本を次々に持ってくる。10冊ほど借りる。長男はこれを「おかいけい」だと
言っていた。その後、図書館裏の公園で遊ぶ。小山状の遊具を長女はいろん
な方角からするする登っていった。以前は手も足も出なかったがこれが成長
か。長男も、長女ほどではないがかなり登れるようになってきた。鬼ごっこ
もやり12時半すぎに帰宅。ガストでチキンステーキを食べて休憩。帰って
妻が国分寺丸井に久々に買い物に行き、午後ずっと子守りをする。借りてき
た絵本を読んだり恐竜ごっこをしたり。やがて2人ともお昼寝に入った。かな
り寝て、夕食。カジキの照り焼き。国分寺丸井のお魚はいつもおいしい。子
供たちはたっぷりお昼寝したせいか、夜ずっと元気で、お風呂は長女長男二
人一緒に入ってきたので洗ってやる。風呂場に玩具を持ってきて遊んでいた。
ベッドに入ってもなかなか寝ない。明日は保育園だよと何度も言い、ちょっ
とは遊んでやりながら寝かしつけする。
9月27日(土)
7時半起床。朝食後、ヤマハ音楽教室へ。子供たちは大きな声で返事をし、
歌を歌ったり音楽に合わせて体を動かしたりと、前半はレッスンに積極敵だ
ったが、後半集中力が切れ、親にまとわりついたり教室を歩き回ったりする
ようになってしまった。他の子たちはまじめにレッスンを受けている。月齢
が低いのである程度は仕方ないことなのかな。ウチでは教室で習った歌をよ
く歌ったりしているので音楽自体は嫌いではないはずだ。レッスン終了後、
ジョリーパスタで食事。チェーン店にしてはおいしい。さすがパスタ専門店
だ。子供たちはクリームパスタをおいしそうに食べていたが途中で持て余し
てしまったようだ。本格的な造りなのでクリームがこってりしてるんだね。
デザートのプリンは大喜びで食べた。帰ってフリータイムをもらいガストで
休憩。帰ったら子供たちはお昼寝しており、お風呂掃除などの家事をする。
やがて子供たちが起きてきて、長女とはお絵描き、長男とは恐竜ごっこをす
る。長女は絵がだんだん上手になってきて、ハサミを使って描いた絵を切り
抜くのも上手になってきた。長男は恐竜ごっこをするにあたり、アンキロサ
ウルスとかスピノサウルスとかいった恐竜たちの特徴をよく捉えた遊び方を
する。恐竜の図鑑やビデオをよく見ているのだな。夕食はサケのソテー。長
男にさかなを食べるのは?と聞いたら即、スピノサウルスという答えが返っ
てきた。寝るのがちょっと遅くなったが、いつまでも起きているとかっぱさ
んが来るよと言ったら、おとなしくベッドに入った。
長女は食後、海苔と細長い形のせんべいを食べるのが好きで、このせんべ
いを「長いの」と呼んでいる。「長いのと海苔」が食後の定番だったが、最
近丸い形のせんべいの方が良いと言い出した。形しか違わないんだがな。
9月23日(火)
相模原麻溝台公園に遊びに行く。9時半に出発し、相模原に住む妻のお父
様が途中道場し、11時半頃到着。広大さに驚いた。涼しい日で帽子も必要
なかった。子供たちは祖父に会うことを喜んで、長女は祖父と親の間で手に
ぶらさがって甘えていた。動物の展示コーナーがあり、リスや様々な鳥、カ
メなどの動物を興味深そうに見る。テーブルで、買ってきたサンドウィッチ
やおにぎりを食べ、妻がポニー乗馬のチケットを買いに行く。その間もう一
度動物を見る。いよいよ乗馬が始まる。馬たちはとても美しく、子供たちは
その姿に大喜びだった。長女はやや緊張した面持ちだったが二回乗った。長
男は一回乗って、もう乗らないと言い張った。ちょっと怖かったのかな。こ
ういうことに関しては長女の方が大胆だ。その後、高い展望台に登り、眺め
を楽しむ。降りてからアスレチックのコーナーに行き、滑り台などをした。
長女は女の子たちがやっていたトランポリン遊びに混ぜてもらった。中にリ
ーダー格の子がいて、長女のような小さな子に気を配る遊び方を工夫してく
れたのには感心した。14時半頃車で公園を後にし、妻の実家へ。祖母に会
えて子供たちはおおはしゃぎ。挨拶もしっかりできた。お菓子をいっぱい食
べ、玩具でご機嫌に遊んだ。好奇心で、二階にもあがってしまった。長男は
テレビの相撲の中継もよく見ていた。夕方近くなってお暇し、子供たちはさ
すがに疲れて車の中で寝た。家に着いてしばらくして長女はお昼寝したが、
長男には恐竜ごっこを何度もせがまれた。夕食はおにぎり、さつま揚げ。長
女はカレーを食べ、長男は昼食に買ったおにぎりの残りを食べた。忙しくも
楽しい一日だった。
9月21日(日)
7時半に起床。子供たちは朝食にアンパンを食べていた。スーパーに買い物
に行き、帰ってからどうも子供たちの体調が少し悪いようなので、無理はし
ない方向で図書館に連れていく。ところが子供たちは図書館に着いた途端、
館内を走り回って追いかけっこする始末。慌てて注意したら静かに追いかけ
っこをしていた(笑)。長男は靴まで脱いでいる。本もいっぱい持ってきた
ので10冊以上借りる。外に出ると長男が急に帰りたいと言い出し、まだ外に
いたい長女を連れていったん帰宅するつもりが、やっぱり外で遊びたい、と
なり、子供たちを連れて公園へ。長女はベビーカー、長男は三輪車。子供た
ちはブランコを猛烈な勢いで漕いで楽しんだ後、だだんだん公園に移動して
シーソーで遊んだ。それから急勾配のため今まで手を焼いていただだんだん
の塔の梯子状の階段に挑戦。初めて自力で昇り降りすることができた。長女
が降りる時、長男はパパは離れて、と私を制止した。自力で降りられた長女
は飛び跳ねて喜びを露わにした。互いの気持ちがわかるようになってきたか
な。塔の上では鬼ごっこもした。12時を過ぎても子供たちが帰らないと言い
張るので、妻に電話し、説得してもらう。割と素直に聞いてようやく帰途に
つく。途中、小公園で滑り台を滑ったり花や猫じゃらしを摘んだり。1時す
ぎに帰宅。みんなでカレーを食べる。ぼくはフリータイムをもらい、ガスト
で詩を書き、完成させる。帰ると子供たちはお昼寝しており、洗濯ものを畳
むとか片付けなどの家事をする。子供たちが起きてこないので大人だけで食
事を始める。ブリの照り焼きとメンチカツ。やがて子供たちが起きてきて、
フルーツなどを食べ、お風呂に入る。恐竜の名前当てクイズの動画をみんな
で少し見る。ベッドに連れていくと、いっぱいお昼寝したせいで寝つきが悪
い。特に長女はいつまでも起きて、マッサージをせがんだりした。
9月20日(土)
急に涼しくなってきた。7時半に起床しフレンチトーストの朝食をとる。
妻が午前中在宅勤務の日なのでヤマハ音楽教室に一人で子供たちを連れてい
く。いつもは妻とぼくとで一人ずつ面倒をみながらレッスンを受けているの
で、一人で二人をみるのはなかなか大変。前半は積極的に歌ったり手をたた
いたりしてくれたが、後半集中力が切れてしまった。ちょっと残念。帰りに
カステラを買い、飛行機公園で食べて、また遊ぶ。飛行機型の遊具で遊んだ
りブランコに乗ったり、レッスン時とは大違いに熱心に遊んでいた。小雨が
降ってきたので急いで帰る。蕎麦の昼食。疲れきったので一時間ほど横にな
る。妻が用事で外出し、子守りを継続。子供たちはお店屋さんごっこやお医
者さんごっこ、ブロック遊びなどを、時々喧嘩しながらも仲良く遊んでいた。
やがて長女がお昼寝。しかし長男は遊び続ける。結局お昼寝しなかった。長
女も起きてきておやつを食べ、二階にあがって最近お気に入りの恐竜ごっこ
をする。ぼくがいろいろな恐竜に扮し、子供たちは逃げたり戦ったり、時に
は恐竜の赤ちゃんになったりとバリエーションが多い。子どもたちがスピノ
サウルスとかステゴサウルスとか、多くの恐竜の特徴をよく把握しているの
に驚いた。夕食はさわらの照り焼き。長男は結局お昼寝しなかったがちょっ
と疲れていたなくらいの感じで割と普通にお風呂に入って寝た。少し体力が
ついてきたかな。
子どもたちは長女主導で、赤ちゃんをかわいがるという遊びをよくやって
いる。いろいろわがままを言う子供たちだが家族の大切さはよくわかってい
るようだ。
9月15日(月)
7時半起床。長男はリクエストして朝カレー。長女は最初はパンがいいと
言っていたが途中でカレーの方がいいと駄々をこね妻を困らせていた。10時
半頃子供たちを小平団地の公園に連れていく。長女は三輪車の練習を少しし
た。仲良しの小学生のFちゃんに久しぶりに会って子供たちは大喜び。ブラン
コに乗りながら靴を飛ばすという遊びを教えてもらった。Fちゃんはいつもユ
ニークな遊びを教えてくれる。Fちゃんが帰った後もしばらく遊んだが、珍し
く長男が帰りたいと言う。蒸し暑いのが嫌なのだろう。帰宅し、昼食。ぼく
は昨日のカレーの残りを、子供たちはうどんとたこ焼きを食べていた。フリ
―タイムをもらって保険証のマイナンバーカードの登録をし、詩を少し書く。
子供たちは折り紙を作ってもらったりブロックをしたりしていたが、長女の
方はお昼寝に入っていた。長男はパパが独り占めできるのが嬉しいらしく甘
えてくる。お店屋さんごっこをしたり恐竜ごっこをしたりで楽しい時を過ご
す。そろそろお昼寝したらと行っても頑として聞き入れない。やがて長女も
起きてきて、DVDで「スイミー」を見る。夕食はサバ塩焼き。長男はブロ
ックを風呂に持ち込んで器用に遊んでいた。長男、お昼寝していなかったの
になかなか寝ない。明日は保育園なのに。
長女はマッサージの気持ち良さに目覚めたらしく、しきりに「背中こちょ
こちょして」と言ってくる。長男にそれをやるとくすぐったいと拒否られる。
双子でも体質は全然違うな。
9月14日(日)
子供たちは7時半までたっぷり眠り、フレンチトーストの朝食をよく食べ
た。今日は昭和記念公園に遊びに行く日で10時に出発。例によって長男はパ
トカーなどの車に目を留めており長女は変わった車が通るといちいち長男に
教えていた。11時すぎに到着。砂川口から歩き、きれいなコスモス畑に声を
あげたり古民家を散策したり池の中の生物に見入ったりした。日本庭園を覗
きたかったが時間がないので今回はスルーする。やがてこどもの森に到着。
ここでコンビニで買ったサンドウィッチなどを食べる。叩くと音の出る筒形
の玩具がおいてあって楽しんだ。食後に、遊具のあるスペースへ。まずはす
べり台。多様なすべり台が組み合わさった魅力的な遊具で、子供たちのレベ
ルにあったものを選んで遊ばせた。喜んで何度も滑っていた。特に長女はい
ろいろなタイプのものに挑戦した。長男は変わった形のものは怖いといって
試さなかった。それから網を張ったハンモックのような遊具で遊ぶ。ゆらゆ
らして楽しいのか、子供たちが長い間降りなかった。最後は巨大なトランポ
リン。ここでも長女が積極的に走ったり飛び上がったりして楽しんだ。長男
も楽しんでいたが、後で聞くとちょっと怖かったそうだ。ここでかなりの時
間を過ごし、ミストの出る道を歩いたりなどした後、園内を旋回する汽車で
帰ることに。待っている間、駄菓子屋で紙飛行機とビスケットを買う。汽車
は満員で、子供たちは外の風景を楽しみ、時に道行く人に手を振ったりした。
長男はこういう乗り物が特に好きだ。汽車を降りてアイスクリームを食べさ
せ帰途につく。子供たちはさすがに疲れて寝てしまった。帰って目を覚まし
紙ヒコーキで早速遊ぶ。ぼくは一時間ほど休憩をとらせてもらった。その間
子供たちは折り紙で遊んでいた。妻と子守りを交代し、二階で恐竜ごっこを
延々とやり、お風呂の掃除をしていると、子供たちが真っ裸になって入って
きた。仕方がないのでそのままお風呂に入れることに。子供たちはラケット
と球を持ち込んで何やら妙な遊びをして喜んでいた。入浴というより水遊び
という感じだ。風呂からあがってカレーの夕食。ワークをやって就寝。
長女は長男より度胸があると感じさせられたかな。
9月13日(土)
木曜日長男が咳がひどく病院に連れて行った。咳以外は特に悪いところも
なく咳止めの薬を処方してもらった。長男は診察に協力的で先生にほめても
らった。帰りにスーパーに寄ってフルーツなどを買い、昼食時に買ったばか
りの梨を出したら、何とまるまる一個食べてしまった。薬を飲んで咳は少な
くなり翌日は保育園に行けた。
今朝は7時半に家族で起きた。朝食後、長男がトリケラトプスの赤ちゃん
になり、長女がトリケラトプスのママになって、私が演じるティラノサウル
スと戦うという謎の遊びを延々とやった。長男が自分の役回りに納得してい
るのが面白い。子供たちはお店屋さんごっこもやっていたが、店というもの
の実態抜きでイメージだけでごっこができているのがよくわかる。スーパー
に買い物に行き、帰って子供たちを公園で遊ばせる。ブランコに夢中になっ
ていた。そばの昼食をとって歯のクリーニングのため武蔵小金井へ。終わっ
てから宮地楽器でピアノを見る。それから整髪。帰ると長男はお昼寝してお
り、長女と遊ぶ。お昼寝しようとしない。やがて長男が起きてきて、暗くな
ったにもかかわらず、長女の強い要望で公園で遊ぶことになった。7時過ぎ
までブランコ。長男も長女も漕げるようになってきてブランコに乗るのが楽
しくて仕方ないのだろう。歌を歌いながら漕いでいた。帰っても長女は眠そ
うではない。夕食後子供たちはデザートの梨をよく食べた。ワークもする。
ベッドに連れていくとさすがに疲れが出たのか長女はすぐ眠った。
9月7日(日)
昨夜風呂にも入らないで爆睡しや子供たちだが、たっぷり寝て元気を回復
したせいか朝はぱっちり目を覚まし騒がしかった。朝食後、スーパーに買い
物に行き、帰ってから小金井公園に出発。子供たちはピクニックに行きたい
とせがんでいたのでこれに応える形。長男はストライダーを器用に漕いでい
た。テントを持っていき、木陰で張る。子供たちのテンションが一気にあが
った。それから広場で大道芸を眺め、大型の遊具で遊ぶ。近所の公園にはな
い形で、子供たちは何度も登っては滑り降りていた。トランポリンをしよう
としたが気温が高すぎて閉鎖されていた。隣の小山に登って遊ぶ。しかし、
余りに暑い。テントに戻りたいというので、途中、ポテトフライとたこやき
と焼きおにぎりを買ってテントに入る。売店でバドミントンの玩具も買った。
子供たちはよく食べていた。長女とかき氷を買いに行き、分量に驚くが子供
たちは難なく完食した。それからバドミントンで遊ぶ。と言っても打ち返す
ことはまだできないので、親がボールをほおって子供たちが握っているラケ
ットに当てるという感じなのだが、それでも子供たちはきゃあきゃあいって
楽しんでいた。しばらく遊んで帰宅。ぼくは疲れたので少し仮眠。起きてく
ると、子供たちはテントの影響か、家じゅうの玩具やら缶詰やらを持ち出し
て一階を秘密基地のように仕立てて遊んでいた。小金井公園に行って気分が
ハイになったようでもう手のつけようがない。お互いを〇〇先生と言い合っ
て、不条理なおままごとのようなことをしている。エネルギーが有り余って
いる様子だったのでおやつを食べさせてから保育園裏の公園へ。ブランコに
乗ってひたすら楽しむ。音楽教室で習った歌も大声で歌って上機嫌だった。
ブランコは上手になったものだ。子供たちの話から、どうやら音楽教室にき
ている子の一人が保育園に入ってきたらしいと知る。6時半頃帰宅。遊びの
延長のような形でまずお風呂をすませる。それから早めの夕食。メンチカツ
とシューマイ。ワークをやり、8時にベッドに連れていく。子供たちはしば
らくおしゃべりをしていたがやはり疲れていたのかいつのまにか爆睡した。
9月6日(土)
子供たちは7時半には完全に目を覚まして親を起こして活動していた。フ
レンチトーストを子供たちはよく食べ、デザートのブドウを更においしそう
に食べた。ヤマハ音楽教室へ。いつものように親を気にしてレッスンに集中
しない時もあったが、大きな声で返事をしたり、歌ったり、飛び跳ねたりす
る場面も多く、音楽教室自体を嫌いではなさそうだった。終わって長女を花
小金井の耳鼻科に連れていく。長女は抗生剤を飲んで元気になっており、診
察でも問題なく回復していることが確認された。診察後、タクシーで帰りた
いか聞いたところ、タクシーよりバスの方がいいと言うので、ちょっと遠い
が駅まで歩いた。お腹も空いたのでご飯を食べることに。神戸屋のカフェス
ペースで卵サンドやメロンパンを買って食べる。長女は終始ニコニコしてお
いしそうに食べていた。クリームパンはお土産に持って帰ることにした。帰
ると長男も昼食を食べ終えて元気に遊んでいるところだった。フリータイム
をもらい4時までガストで休憩。帰ってから子供たちを連れて公園へ。子供
たちはブランコを元気に漕ぎ、飽きることがなかった。特に長女は高く漕い
で「〇ちゃん頑張れって言って」と賞賛を促していた。長男はストライダー
に乗るのが一段とうまくなっていた。おやつにバウムクーヘン。お菓子を寄
越せといつもの追いかける遊びをやったが、公園は広いので逃げ甲斐があり
きゃあきゃあ言いながら楽しんで逃げていた。それから小山状の遊具のある
公園に移動。長女は今まで登れなかったルートで登ることに成功し、得意顔
だった。長男も結構うまく登れていたが途中でギブアップ。登るのは長女の
方が得意なようだ。くねくね滑り台も楽しみ、6時頃帰宅。途中、スーパー
で買い物もした。帰ってしばらくして、疲れが出たのか子供たちは爆睡。ご
飯も食べずに寝続けた。大人だけで鰆の照り焼きの夕食。途中、長女も長男
も寝ぼけて歩き回りながら泣いたりした。お風呂に入る元気はなさそうだっ
たので体を拭いて歯磨きをしてベッドに連れていく。すぐ寝た。
このところ、長男の興味は乗り物から恐竜に移りつつある。恐竜の図鑑を
長い間熱心に眺めていた。乗り物も嫌いになったわけではなく、テレビなど
ははたらくくるまが活躍するアニメなどが好きなようだ。